いったい、どれだけの人がスクーターのタイヤを自分で替えてみようと挑戦しただろう。
いったい、どれだけの人がビート落としのきっかけ作りに苦戦しただろう。
そんな中、ビートブレーカーという装置を購入した人は少なくないでしょう。
今回は私が、自分でタイヤを交換してみようと思い立ち、ビートブレーカーどうしようと
悩んだ中で見つけたある工具があるので、紹介したいともいます。
拡張・締め付けができる工具
タイヤを交換するにあたりYoutubeを見漁っていると
ビートブレーカーを自作されていたり、購入されていたりと沢山の参考になる動画に出会いました。
しかし、汎用性が無く場所を取る代物。
年に一回のタイヤ交換の為にそんなものを買っても置く場所が無いなと思っていたところに
素晴らしい工具に出会いました。
それがこちら
その名も
「メタルバークランプ」
挟む力はなんと驚愕の350kgというパワー!
それをこんな風に使用します。
これで挟むと、上か下どちらかのビートを落とすことができます。
そのあとはタイヤレバーを使用して、youtubeで勉強したようにすればいいのです。
タイヤレバーは良いものを使用しましょう!
間違えても、安いからと言って「名もなきタイヤレバー」を買わないようにしてください。
強度から作りから全然違います。
今回私が使用したものはこちらです。
安物のレビューで書かれているようなことはまず起きません。
あとは、バルブの交換も忘れずに。
スクーターのタイヤは小さいので、ストレートタイプだとめちゃくちゃ空気入れしにくいので、L字のバルブをお勧めします。
バルブもゴムでできているので、タイヤ交換の時に一緒に交換をお勧めします。
まとめ
初めてタイヤ交換をしてみましたが、ホイールはかなりガリガリにやっちゃいました。
リムガードが鬱陶しくなってしまって…使わずにやっちゃいました。
タイヤも思ったようには外れてくれませんね(;´Д`)
ご自身でタイヤ交換をしたい方の参考になれば幸いです。
時間がかかるのと傷が嫌な方は、プロにお任せしたほうが賢明です。
コメント