「ああ、タイヤ交換でレンチ回すのが面倒くさい。」
「ああ、ガソリンスタンドまで行ってタイヤの空気圧見るのが面倒くさい。」
そんな、面倒なことを一手に引き受けてくれる機会があります。
エアーコンプレッサー
「え、そんなの使えんよ~。」なんて言わないでください。
素人でも使えるんです。
リンク
まずは、電源を投入すると「ブーン」とモーターが起動し、タンクに空気を充填していきます。
タンクの中にエアーが溜まると自然にモーターは停止します。
そこから、自分が必要なツールを「カチッ」とセットし使用していきます。
例えば
リンク
リンク
リンク
こういう工具を使用することができます。
延長する場合
延長する場合は、電源コードではなく、エアーホースの方を延長してください。
コードの延長で電圧が下がると、モーターの運転に支障をきたしてしまいます。
リンク
まとめ
一年にそう何回もタイヤ交換作業があるわけでもないですが、エアーコンプレッサーがあると
色々なことに活用できます。
コメント