ゴールデンウィークも終わり、天気も良く気候もいい。
これは、行くしかない!
ということで、思い立ったが吉日!
山口県の自動販売機とその他近辺のプレイスポットを巡ってきました。
うどん・ラーメン自販機
まずは、いきなり本命のうどん自販機へ向かいました。
広島から国道2号線を走り、山口県に入り国道186号線へと
道路を移り、北上していくと、左手に見えてきますのが
「観音茶屋」
という場所で、到着です。自動販売機の名所です。
こちらにはドリンクやスナック、ラーメン・うどんの自動販売機が並びます。
早速、ラーメンを食べようと思い、500円玉を入れたのですが無反応…
心の中「え?故障?入れた500円出てこんパターン?」と思い、
返金レバーを押すと、戻ってきました。ホッとしました。
再挑戦するも無反応。
ここで、小銭でピッタリ入れんと反応せんのんじゃないか。と
感づいたので、仕方なく特には飲みたくないドリンクを買い小銭を作りました。
感は当たりました。小銭を投入するとカウンターが反応し入れた金額が表示されました。
やっと「自販機ラーメン」にありつけました。
日陰の席には先客が居たため、仕方なく日が当たる場所で食べました。
今のご時世でなければ「前いいですか?」と日陰に座りますが、今はソーシャルディスタンス
です。
美川ムーバレー
さて、ここまで来たら行くしかないでしょう。
更に国道186号線を北上していくと、あの有名な地底王国。
「美川ムーバレー」
へたどり着きます。
洞窟系アトラクションです。
入り口で入場料を払い、謎解きイベントに参加する形となります。
前回私が訪れた時は、ペン(ライト付き)とマップのようなものをもらって、洞窟内部を進みながら
謎を解いていくというのをやっていました。
たしか、難易度が選べて、難しくないやつを選んだはずですが、難しくて謎解きは諦めて
洞窟探検に勤しみました。
今回は、寄り道だけですので駐車場へ停めて、以前来た時の懐かしさを味わっていました。
でかまるくん
美川ムーバレーを後にし、更に北上すると現れるのが、
「でかまるくん」
です。
ネットを見ると、営業は「無休」と書いてあったはずですが、営業していなかったです。
無休というのは「でかまるくんの事なのか?」と思いました。
しかし、寄り道だけなので問題ありません。
ここでは巨大な水車が回り、水車小屋で蕎麦の粉ひきをしているようです。(ネット参照)
季節により、そうめんや蕎麦を食べることができます。
昔、バイクに乗っていた時に当時の仲間数名と訪れ、蕎麦を食べたのを思い出します。
いろり山賊「錦店」
さて、ここから来た道まで戻り、更に北上していきます。
九州を一周してから「走行距離と走行時間」の感覚がマヒしています。
車を6時間運転なんて、へっちゃらです。
こちらの錦店は、現在は利用できるか不明ですが「小屋(上限4人)」があったり、
「足湯」があったりします。
人がいつも多いのは「玖珂店」ですが、私は雰囲気もふくめ「錦店」の方が好きです。

コメント