春です。
寒い冬の時期を終えて、過ごしやすい季節がやってまいります。
そこで、そろそろかなーとお考えの事と思います。
そうです。
BBQの季節です!
そこで、手間取らず炭に火をつけ、早々にBBQを開始できるアイテムをお伝えしたいと思います。
人数多めのパターン
BBQを始めるにあたって、中々火が起きないのは焦りもあっり周囲の「まだなん?」
的な視線が気になりますよね。
そこでこのアイテム!!
このアイテムは「火起こしと火消し」両方の機能を兼ね備えた、めっちゃくちゃ便利なものです。
底に着火剤を敷き、その上に木炭を縦に詰めていき、着火剤に火をつけると20分ほどで
火が起きます。着火剤に火をつけて待つだけです。
筒状の本体の煙突効果で上昇気流により自然に赤々と燃え滾ってきます!
本当に便利な一品です。

人数少なめのパターン
こうなると、ほぼこの商品一択と言っていいほど優秀な商品です。
上記の二点です。
大きさが異なるため、使用用途によって使い分けるといいと思います。
こちらの商品は約1分で炭全体が赤くなり、BBQ開始可能となります。
一点を火であぶると、そこからパチパチと全体へ火が広がっていきます。火が全体にいきわたるまでは、少し臭いのある煙がでますが、完全に炭の状態になると臭いはなくなります。
45分ぐらいは火力を保ってくれます。
手早く始めたい場合には絶対にお勧めです。
ほかの種類の「簡単着火炭」的なのを数種類使用しましたが、エコココロゴスにはかないません。
お勧めの炭
ホームセンターに売ってる木炭も全然OKなんですが、私はこれを使用しています。
オガ備長炭です。
オガクズを固めたものでありながら、備長炭の性質を持ち合わせた商品です。
何が良いかというと
- 形が崩れない
- 火力が安定している
- 持ち帰って消し炭として利用できる
木炭だとほろほろと崩れてしまいますが、こちらは崩れません。
再利用ができるので、10kgもあればかなりもちます。
特性として、すごく火が付きにくい炭です。
なので、火起こし器の底に着火剤と少しの木炭を入れます。
すると、炭から炭へと火が移り、しっかり着火できます。
しかし、一度燃焼し、適切に上記商品で消化すれば、次に火をつける時は、非常に付きやすく
なります。
コメント