さ~むさむい。
まだまだ冷え込む毎日ですね。
しかし、電気毛布を使用しているので
寝るときは気持ちよく寝れています。
さて、今回はバイクの風防についてです。
そう、何を隠そうバイクを購入したのです。
そこで、色々な装備品を付けていっているのですが
風防を付けようとおもい見てみると
メーカー品は高い!!
ということで、安い汎用品を購入致しました。
汎用品の風防
はい。
こちらを購入
私の購入したバイクは「アドレス125」というのです。
この風防を付けると、若干干渉してしまいます。
なので、ホームセンターでワッシャーを購入してきて
数枚挟んで高さを稼いでいました。
※付属のネジは蝶ネジでしたので、M6の六角を購入して変えています。
「それにしても、もう少し前に出てくれたらいいな~」
「最適な金具はないかな~」
なんて思いながら、ネットでいろんなものを見たり
ホームセンターをウロウロしました。
ホームセンターを徘徊すること数日。
「これ!!つかえるじゃん!!」
という物を見つけました。
長ネジ1000mm
それがこちら

「長ネジ」というものです。
M8の1000mmです。
これをこんなやつで テープで印をつけて切断します。

さて、続いては。
※注意※
切断した金属の断面は鋭利になっているので、ケガの無いように注意して作業してください。
固い棒を曲げる
こんな固い棒をどうやって曲げるかです。
色々考えてひらめきました!💡
こうやるんです!


園芸用の支柱を先ほどの「万能のこぎり」でギコギコ半分にします。
片方はブロックの穴に差し込み、片方は力を入れていくと
容易に曲げる事ができました。
下は踏んでてもいいと思います。
※画像では見やすくしていますが、しっかり差し込んで曲げてください。
この方法で、ベストな傾斜を作ります。
ここでも曲げる部分を同じようにするため、マスキングテープで目印を
使用しました。
こうすることで、色々な曲げ方ができるとおもいます。
自分のバイクのカーブに合わせて好きなように曲げてみて下さい。
まとめ
ネットを徘徊しても見つけられなかった情報ですので、同じように
風防の金具問題で悩まれている方のチカラになればと思います。
youtube
動画にしていますので見てみて下さい。
コメント