ギターお手入れ・メンテナンスグッズのおすすめ

ギター、それは芸術品であり楽器である。なんちゃって。

そもそもギターのほとんどは「」で作られています。

なので、メンテナンスはとても重要です。
日々のチューニングでさえ、その日の天候によって変わる為、ギターを弾く前の
チューニングは当たり前です。

メンテナンスグッズ

では、そんなギターをメンテナンスするための道具たちを紹介していきます。

ギターボディーへのアプローチ

べたつき無く、さらっとしてツルツルピッカピカになります。

メッキパーツへのアプローチ

くすんだメッキパーツがピカピカになります。
注意が必要なのはゴールドメッキパーツに使用するとメッキが剥がれます!注意!

指板へのアプローチ

指板は、指が当たるところは意外ときれいなのですが、当たらな場所(弦の下やフレットの近く)
手垢が溜まりやすくなります。
特にメイプル指板だったら、結構目立ってしまうので弦交換の際にクリーニングします。

弦へのアプローチ

弦に直接塗るタイプです。無駄なく便利です。

弦にも指板にも使用できるスプレーです。スタンダードな商品です。

スプレータイプのものと併用で、効果が増します。
弦の下は中々拭きにくいですが、これを使えば一発です。

弦との接地部分へのアプローチ

弦との接地部分(ブリッジ・ナット)に使用することにより、チューニングの安定性を増して
くれる商品です。

弦交換を便利にしてくれるアイテム

ニッパー・ワインダー・アコギのブリッジピンプラーがこれ一つでできる優れもの。

その他調整アイテム

自分調整用。

弦高調整やフロイドローズタイプのギターでは出番多めです。

ピックアップの高さ調整やオクターブチューニング、その他緩んでいる部分に使用します。

フロイドローズタイプのギターに使用します。
これが無いと、オクターブチューニングをしようものなら、ネジを緩めた瞬間、自由気ままに
動いて困難を極めます

これがあると、弦交換時やメンテナンス時に非常に便利です。

弦高を測るのに使用します。

まとめ

以上、メンテナンスグッズでした。

やる人は、まだまだ深くまでやると思いますが、私自身はこれぐらいのメンテナンスです。

手に負えないものは、個人でされている楽器店に持ち込んでいます。

末永く使用していく高価な楽器なので、大切にメンテナンスしてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました