メスティンと固形燃料(ダイソー)でご飯が炊ける!

キャンプやちょっとしたBBQで外で飯盒したいな~って思っても、スペースがないな~

って、なりますよね

そんな時に便利なものがあるんです。

飯盒炊飯におすすめの焚き火台

私自身も使用してみるまでは「ほんまか~?」と、半信半疑でしたが
見事にその不安をなくしてくれました。

その方法が

これにダイソーやセリアに売っている「固形燃料30g」をセットし

これにご飯と水を入れ、上でセットしたものに火を付けます。
すると、御飯が炊けてしまいます。

しかも、きれいに。

到着してさっさーっとセットしてしまえば、約30分後にはおいしいご飯がたけているという
算段でございます。

手順

  1. ミニ焚き火台を組み立てる
  2. 固形燃料をセットする
  3. 研いだお米と適量の水をメスティンにセットする
  4. メスティンが沸騰すると蓋が浮いてしまうため、鯖缶や焼き鳥缶などの重りを乗せる
  5. 固形燃料に着火
  6. 火が消えたら、メスティンを保温袋orタオルでくるんで逆さまにして10分程度蒸らす。
  7. 10分経過後、蓋が下の状態のメスティンを元の状態に戻し蓋を開けると
  8. できあがり

となります。

まとめ

肉を焼いたり野菜を焼いたり、色々なものを焼き始めると、ご飯を炊くスペースがなくなるので
別の場所でほったらかしで炊くと邪魔にならずにいいですね。

固形燃料はメタノールを固めたものです。
絶対にお子様の手の届かない所に保管してください。
青くてゼリーみたいですが、口にすると失明や最悪命をなくしてしまう危険があります

コメント

タイトルとURLをコピーしました