スイフトスポーツのホーン交換【ZC33S】

純正のホーンは皆さんご存じの通り「ミッ!」と、何とも言えない質素な音ですよね。

そこで、やっぱり

交換です!

バンパー外しは、こちらのサイトを参考にしました。

ヘッドライト、バンパーにしっかりマスキングしましょう。

今回、購入したのは↓

定番のやつです。

これにした理由は、ホーンについているステーの向きが、いかようにも変えれるというところです。
通常のものだと、ステーは固定になっているため、こちらのコンパクトを選択しました。


しかし、緑色がバンパーから見えて目立つな~と感じたため、マットブラックに塗装しました。
しっかりサンドペーパーで表面に下地処理を行い、端子部分をマスキングして行いましょう。

注意*
ホーンのシールは絶対に剥がしてはなりませぬ!

シールを貼ったまま、シールもろともサンドペーパーで塗装が乗りやすいように処理をして塗装しましょう!

あと、重要なのは配線です。
私はミスを犯し、合わないものを購入してしまったため、皆さんには一発で当たりにたどり着いていただきます。↓

このトヨタ車専用というのが、コルゲートチューブも巻いてあって便利です。これはプラスの配線に使用します。マイナスは、自作で適当な線材に端子を付けて作成しました。マイナスにもコルゲートチューブを付けてビニールテープで巻いています。

そのほか同時購入したもの

リレーは…

調べてみると、こちらのホーンであれば純正のヒューズの要領でいけたので、私は付けていません。

必要性を感じる方は、使用をお勧めします。

せっかくバンパーを外すので、これと同時にフォグもLED化しました。

取り付け参考サイト

取り付け場所に関してはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

右のホーンの取り付け部分に、マイナス端子を共締めしています。

こんな感じでタイラップを使用し、配線をまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました