ホテルには「ビジネスホテル・シティホテル」の2種類あるようですが、
九州一周旅行で5泊ほど宿泊しましたが、どっちがどっちか、正直わかりませんでした。
九州一周旅行の記事はこちらからスタート↓

ホテルの種類
ビジネスホテル
ビジネスホテルはその名の通り、元は出張で訪れるビジネスマンの宿泊を想定した施設として始まっています。そのため客室はシングルがメインで、コンパクトなつくりが基本。駅近に多く建ち並び、価格は比較的お値打ちです。作業しやすいデスクはもちろん、ズボンプレッサーや共用のコピー機など、ビジネスマンに必要なものを揃えているホテルもあります。
しかし最近はシングル以外の客室タイプがあったり、無料朝食や女性プランなどサービスが充実していたりと、ファミリーでの利用や女子旅にも人気です。
https://www.travel.co.jp/guide/howto/550/
シティホテル
シティホテルはファミリーやカップル、一人旅や出張などさまざまなニーズに応えられるホテルです。都市部に多く立地し価格帯は格安~高級まで幅広く、館内に複数の食事処、ジムやスパなどの施設も。大型ホテルになると客室タイプもシングル、ツイン、ファミリールームなど多岐にわたります。スイートルームやラウンジなどがあるホテルもありますよ。
https://www.travel.co.jp/guide/howto/550/
らしいですが、私にはどっちがどっちかわからないぐらいに、大差がないものになってきているのではないかと感じました。
ネカフェとの比較
当初は、旅費を安く上げるために「ネットカフェ」の利用を考えていました。
最近では「鍵付き完全個室」がある為、いいのでは?との考えがありましたが、
今回、以下の事があり「ホテルに泊まる」決断に至りました。
- 使用時間で見ると、大差がない
- お風呂もトイレも部屋にある
- ドリンクバーはないが冷蔵庫がある
- テレビもある
- 空調も自由
- 電気も自由
- 掃除がネカフェの比ではなく行き届いている
- 部屋面積がある程度保障されている
- ベッドと布団とガウンがある
- 朝食ビュッフェが意外と良い感じ
アメニティが必要最低限揃っている - ネカフェは全てがワンフロアに集約されているので、このご時世不安を感じたため
うむ。
こんなにも充実しています。
旅行シーズンを外せば格安で利用することができます。
宿泊場所の探し方
これはもう、今回の旅でも大活躍の「google MAP」ですね。
以前の記事にも書きましたが
- 地図上で場所を確認できる
- 料金の比較ができる
- お気に入りに登録しておけば、順路も確認できる。
はい。最強だと思います。
今回は5件中4件をgoogle MAP上で最安値だった「Agoda」というサイトを利用しました。
クレジットで事前清算でき、キャンセル料無料との謳い文句もありました。
宿泊の日付と人数をしっかりと確認しながら予約しましょう。
あと、皆さん確実にされるとは思いますが、ホテルへの評価の確認もきっちりしましょう。
いい所に安く泊まりましょう。
確認事項
駐車場
車での移動の場合「駐車場の有無」をしっかり確認しましょう。
そして、駐車場が「無料か有料」かも確認が必要です。
有料の場合、宿泊費+駐車場代金で考えた時に、駐車場無料で「もう少しランクのいいホテル」
に鞍替えするという選択肢も持つといいです。
朝食
朝食をなしにして前日に準備するのも手ですが、ホテルにはポットはあっても
レンジが付いていない為冷たいものを食べることになります。
一度、朝にホテルを出て朝食を買いに行くのも正直面倒です。
そして、前日購入したものが朝になると「食べたい気分になれないもの」になってくる可能性も
でてきます。
「俺は・私は、モーニングやってるとこ行くからいらないよ。」という方はなしでもいいと思いますが、
私のような「できるだけ計画を練りたい、今日のスケジュールを確実にしたい、朝食の事まで考えて事前に準備する元気がない、できるだけホテルから出ずに完結したい」という怠惰を極めたような人間は、「朝食付き」を絶対にお勧めします。
まとめ
書き綴ってみましたが、ホテルって
最高でーす!
コメント