錦帯橋へ久々のドライブ

今回は緊急事態宣言解除されたということもあり

山口県は錦帯橋までドライブをしてきました。

過去に何度も訪れている場所ではあるけれど、新しい相棒では行ったことが無い為
行ってみることに。

エアコンをつけてもトルクフルなzc33s

以前乗っていた軽自動車では考えられないぐらいの

もりもりトルクです。

エアコンをつけてももりもりです。

以前ブログに書いたのですが、エアコンをつけると

クラッチを切った際のエンジンの回転の落ちが早いので

スパ!スパ!」とシフトチェンジしていかなければならないので
そこだけが注意点です。

平地だと2000回転前後でシフトチェンジする為、燃費も良いです。

そうこうしていると(走行していると)ㇷ゚ㇷ゚ㇷ゚、錦帯橋へ到着です。

錦帯橋

さあさあ、到着しました。

久々の錦帯橋です。

近年、錦帯橋をバイクで走ってタイヤ痕を付けたあほぅ

スケボーで走って傷をつけたあほぅ

いろんなあほぅが出現する為、監視カメラも絶賛増設してあります。

錦帯橋を下から覗いてみた

錦帯橋を下から見上げた人はどれぐらいいるのだろう。

訪れた人の半分?そんなにないかな?

すこし気になったので見上げてみました。

錦帯橋はくみっきー組木で作られているため「釘」は使用していません。

大工さんって、本当にすごい。

設計した人もすごい。

例のアイスクリーム屋

以前、テレビの番組で「100種類のソフトクリームがあるお店

として紹介されていたお店ですが。

以降も年々種類を増やして、現在何と

190種類!!!

だそうです。

商品の廃棄とか大丈夫だろうか…」と飲食店目線で見てしまいました。

また、心理学的に商品の数が少ない方が決めやすいみたいです。

確かに、気になる人は端から端まで見ちゃいますよね。

私は見てしまうので、奥にある「小次郎商店」にいってしまいます。

吉香公園

こっち側は来たことが無かったので、初めて訪れました。

噴水が気になって見ていると、なんだか、小学生に戻りたくなって来ました。

「水を…浴びたい…」

精神年齢は低めです。

youtube

スイフトスポーツ(ZC33S)で錦帯橋へ行き、橋を下から覗いてみた【山口県岩国市】

コメント

タイトルとURLをコピーしました