九州ロングドライブ五日目最終日【ZC33S】

とうとう、最終日でした。

本日も予定通り、佐賀県・熊本県を回ってまいりました。

実は昨夜、アリナミンを飲んで寝れなくなりました。

はい。

それでは、今日の旅の一覧です。

大川内山の町並み

熊本のホテルから出発して、約3時間30分

佐賀県伊万里市にある伊万里焼の町並みが残る「大川内山の町並み」を
訪れました。

ちょっとトラブル

今日は「カーナビ」を使って設定したのですが、沿岸線?が途中までは入っていたのですが、
道が伸びている続きのデータが入っておらず、沿岸線を降りた体になっており「次を右です」など、
めちゃくちゃなことを言い出した為、1車線の沿岸線を走り続けるしかない私は、
え!降りますとか言ってないじゃん!」と焦ってカーナビに文句を言ってやりました。

見知らぬ土地で、もう、パニックです。

一旦「すべての道はローマに続く」気分に気持ちを落ち着けて、
切り替えました。

次の出口で降りると、カーナビへの信頼は零パーセントになったので、降格させ
googleMAPに切り替えました。

googleMAP、今回も優秀です。

カーナビは二度とナビとしての日の目を見ることはないでしょう。

町並みの写真

色々な場所に伊万里焼の装飾が施されていました。

両親にお土産をと思ったのですが、しまわれて使われなかったら悲しいので今回はなしです。

続きまして。

長崎オランダ村

名前だけは何となく聞いたことがあったのですが、実際に足を運んでみました。

着いた」と思ったのですが「何か雰囲気が違うぞ」ということで、googleMAPで
見てみると、そこは「西海市 西彼総合支所」という場所でした。

オランダ村はもう少し進んで左折したところに駐車場がありました。

思っていたより、規模が小さかったです。

もっと「the町並み」かとおもっていました。

中にある、ガラス細工が飾ってある洋館に入りました。そこの写真がなくてすみません。

そこでは2階からピアノの音楽が流れていたのですが「誰か弾いとる?」と思うほど、
リアルにスピーカーからピアノの音楽が流れていました。

いいオーディオシステムは、すごくリアルなんですね…。ビビりました。

さて、オランダ村を後にすると、続きまして。

西海橋公園

まあ、また「」なのですが。

こちらは駐車場がありすぎて、何処に停めるのが正解なのか、何か所か迷いました。

西海橋公園無料駐車場」に停めましょう。こちらです。

ここからウォークデッキを歩いて「新西海橋」の下を歩くことができます。

今回は「橋」と「日本一」が多いですね。

私は現在、人生の綱渡りをしている最中ですが…。

はい。

ここは時間がなかった為、橋を渡っていませんが、入り口まではいきました。

続きまして。

佐世保バーガーを食む

最近「ヨルシカ」というアーティストの「風を食む」という曲で、初めて「食む=はむ
と読むことを知り、めちゃくちゃマイブームで使いまくっています。

はい。

佐世保バーガー行ってまいりました、食んできました。

googleMAPちゃんを使って、リストアップし、評価が良く一番食べ応えのありそうなお店へ行きました。

私が行ったお店はこちらです。利用した駐車場はこちら

佐世保バーガーはルールとして注文が入ってから作り始めるため、
混んでいたら10分~ぐらいかかるようです。

今日は混んでいなかったので、体感5分ぐらいでありつけました。

近くに基地があることもあり、外国人のお客さんもいました。

店員さん、外国の方の接客をする際、英語ペラペラで「ぶちかっこええんじゃけど!」と、
リスペクトしました。

おわりに

今日で九州一周の旅終わりを迎えます。

はじめは内心、不安でしょうがなかったのですが、行ってしまえばなんのその。

たくさんの思い出と、自分にとっての大きな経験値となりました。

ホテル宿泊にして正解でしたし、愛車で九州を回れたのはかけがえのない思い出になり
更に愛車との関係が深まった気がします。

ZC33Sが愛車になってくれて良かったと深く感じました。

みんなにお勧めしたい「めちゃくちゃいい車」です。

今回、かなりの距離を長い時間乗って、改めて「スズキはすげー車作ったな~」と
うれしい気持ちになりました。

それから、すべてが計画通りに進み、自分が経験してきた人生も経験値として蓄えられ
無駄じゃなかったんだなと、なんとも言えない気分です。

明日、無事に帰るまで気は抜けません。

また「まとめ」の記事を書きたいと思います。

明日もよろしく!まちゃP号

youtube

九州ロングドライブ五日目!佐賀~長崎

コメント

タイトルとURLをコピーしました