皆様は何かしらの「お店」を探す際にどんなツールを使用されていますか?
私はもっぱらGoogleマップを使用しています。
どんなお店に対しても「☆」や「クチコミ」で評価してあり
いい判断材料になりますよね。
しかし
ひとつ、落とし穴があるのです。
Googleマップの落とし穴
やはり皆さん「☆の数」や「クチコミ」を見てから
そのお店に行く行かないの判断をされていると思います。
そこで登場するのが落とし穴です!
Googleのアカウントというのは
誰でも無料で何個でも作れる
ということは
例えば自分のお店の評価を上げるために
複数のアカウントを作成して評価のコントロールが可能である
ということです。
そこで、クチコミを見る際に注意して見て頂きたいポイントがあります。
Googleマップでクチコミや評価を見るポイント
まずは全てのクチコミに目を通して見てみます。
☆1や☆2が何件か確認される中で、やたらとお店をべた褒めして「☆5」をしている方の
「クチコミ件数」を確認してみて下さい。
大体「1件」だと思います。
それが、同時期に沢山ありませんか?
はい
身内というかスタッフというか、複数アカウントを作成し行った評価だと言えます。
なので、「☆5」を付けているアカウントのクチコミ件数は「1件」となっています。
参考にすべきは「複数件」クチコミを投稿しているアカウントのクチコミなのです。
まとめ
「評価はよかったのに全然だった…」という失敗をする前に
確認してみて下さい。
☆の平均がたとえ「4.2」とかだとしても
☆1で複数件クチコミをしてきているアカウントを信用するか
☆5で1件が同時期投稿で沢山あるのを鵜呑みにするのか。
ここまで読まれた方なら、もう、おわかりですね(^^)
コメント