本日、二日目を回ってきました。
愛車のZC33Sも、下道オンリーで驚異の燃費をたたき出してくれました。
では、参りましょう。
平尾台
ホテルからスタートし、平尾台へ向かいました。
「細いけど二車線あるし、余裕じゃん。」と思ったのは束の間。
平尾台駐車場へ向かう道に入ると、車一台の狭い道になっていきます。
しかし、何か所か離合できる場所があったので、何とか大丈夫だなと安心し
どんどん、登っていきます。
景色としては山口県の秋吉台のような景色という印象を受けました。
頂上の駐車場に到着すると「え、満車…、人おらんのに?なぜ?」です。
周囲を見渡すと、ぽつりぽつりと登山を楽しむ方々の姿がありました。
「なるほど、そういうことか…。」と納得し、停められる場所に車を停め
写真だけぽちりとしました。

続きまして。
宇佐神宮
私は神社仏閣が好きなんです。
特に詳しくはないのですが、風情や佇まいなどの雰囲気が好きで色々な所へ行っています。
今回は折角大分県に上陸したので、前もって調べておいた「宇佐神宮」へ行ってきました。
この宇佐神宮では、出雲大社と同じ「二拝・四拍手・一拝」です。
そして、伊勢神宮と同じように「本殿」にお参りすると「下宮」にもお参りをしなければ、
「片参り」として、あまりよろしくないようなので、しっかり「下宮」にも足を運び
ました。
本殿にも下宮にも「一・二・三」と三か所に賽銭を入れる場所がありました。
内心「一か所にまとめてくれればいいのに」とも思いましたが。
何か意味があるのでしょう。
しっかり合計六つの賽銭箱にお納めさせていただきました。
すごく厳かで清々しい場所でした。なぜか、お参りをした帰りに泣きそうになりました。
なぜなのかはわかりません。


続きまして。
別府海地獄
さて、別府といえばここですね。
駐車場に車を停め、受付の方に色々教えていただきました。
この「○○地獄」はここ一か所ではなく、周囲に点々とあり全てを回るのであれば「1000円ですべて回れる券」があること。別々で支払うと「一か所ずつ400円」かかるとのこと。
しかし、すべてを回ると2時間はかかるとのこと。
私には時間がありませんでしたので、こちらの「海地獄」のみのチケットを購入し、入場しました。
地中からすごい勢いで水蒸気が舞い上がる姿は圧巻でした。

続きまして。
由布院
こちらの漢字のゆふいんです。
海地獄から「やまなみハイウェイ」を通り向かいます。
この「やまなみハイウェイ」すっごい壮大な景色でした。
大分県に行く機会がありましたら、是非この道を通っていただき、体験してほしいです。

この道を下って由布院へ向かいます。
観光地ですね。まあまあ人がいました。
色々なものを売っているお店が並ぶ中「これは食べておきたい!」
というものを見つけてしまいました。

はちみつが「ハチの巣ごと食べることのできるソフトクリーム」です!
一日限定30食と書いてありましたので、確認すると「ありますよ」との事。
もちろん、いただきました。
1000円でしたが、その価値はあります!
人生で初めて「ハチの巣」を食べました。感動です。
店内には店主と色々な有名人の写真が飾られていました。
「絶対いいお店じゃ。」と確信しました。
さて、次は。
珍事件発生
さて。
由布院を堪能した私は、ホテルへ向かおうとナビを設定します。
するとなんと。
ここから4時間かかる表示が出ました。
おかしい。
googleMAPで前もって、ここからホテルへは2時間半だったはず。
4時間もかけていては、寝る時間がなくなってしまいます。
googleMAPには常日頃よりヒヤヒヤさせられることが多いが、ここは
「お前に任せた!信用する!今日に限っては…」
さすがgoogleMAPです。
不安で仕方なかったですが、いくつもの山を越え谷を抜け、カーナビが示した時間より
2時間も早く着くことができました。
ホテル付近で、九州に入って初めての給油を行いました。
福岡に入った時点では

広島から下道オンリーで驚異の18.9km/Lです。
その後も19.1km/Lまでは確認しましたが、宮崎県で給油をしてしまい元に戻ってしまいました。
見とけばよかったと、その場で後悔してしまいました。
今日はここまで。
また明日へ続きます。
コメント