なぜ、ルームランプを増設するに至ったかといいますと。
夜だったり、地下駐車場に入ると、後部座席が全く見えません。
後部座席の足元に荷物を置いたり、後部座席に乗った人が探し物をするのに困った経験をしました。
しかし、この件に関しては、ものすごく悩みました。
なぜなら、天井に穴を開けなければならないからです。
人生初の新車ですから。
悩みに悩んで、色々なサイトで研究しながら、決意を固めたのです。
準備したもの
- ハスラーのルームランプ
- 各種配線
- 各種カプラー
- アクリル板1mm厚
- ホットカッター
- 度胸
※ハスラーのルームランプはヤフオクで比較的綺麗なものを入手しました。
手順①
- アクリル板をカットし増設ルームランプがはめ込みできる型を作る。
- 配線の作成
型取りに関して、実際に作業をする際に参考にさせて頂いたサイトはこちら
配線に関して、参考にさせて頂いたサイトはこちら
手順②
事前準備として、マスキングテープをフロントルームランプから真っすぐに引っ張ってきて
天井に2カ所あるぽっち部分からも距離を測り「センター出し」をしています。
1.天井を触りながら、取り付けのできるスペースを探る
(天井を触って、すぐに当たるところはフレームがあるのでフレームとフレームの間を
狙いました。)
2.マスキングテープを使用して、真ん中を決める。
3.穴あけ部分にマスキングテープを張り、その上にアクリルの型を当て、マジックでカットする部分を書いていく。
4.勇気を出して天井をカットする。
5.枠を接着剤で取り付ける。
6.5が乾いたら配線通しを使って、フロントまで配線を持ていく。
7.フロント側で、適度に配線を切断しカプラーを取り付ける。
8.実際にルームランプを両方取付け、ドア連動するか確認する。
9.確認出来たら、はめ込み
関連画像

まとめ
色々な方法がある中から、私はこの方法で行いました。
かなりの度胸のいる作業だと思いますので、確実に行いたい方はプロショップに相談したほうがよいです。
実際、後ろのルームランプは少し浮いてます。

まとめ
個人的には、しっかり真ん中に設置することができ、フロントのライトと同じように連動させることもできたので。
最高でーす!
どんなルームランプでも応用できると思います。私は丁度、ハスラーのルームランプを付けている方のブログを見つけたので、ハスラーのルームランプにしました。
on・offしないのであれば、(+)と(ドア連動)だけでも行けそうです。
コメント