スマホの画面フィルム貼りのコツ

スマホ画面にフィルムを張る際
絶対に戦わなければならない敵がいます。

そうです。

ホコリです。

画面を付属のアルコールシートで綺麗に拭き
いざフィルムを張ると「!!!!なんでや!!!!

という感じで、ホコリを咬んでしまって
そのホコリを除去しようとすればするほどドツボにはまり
シートをダメにしてしまった
経験はないでしょうか。

今回はあくまでも参考までに、私なりのフィルムの張り方
記述しようと思います。

ホコリが舞ってない場所

皆さん。

お家の中で、ホコリが舞っていない(舞う可能性の少ない)場所を
御存じでしょうか?

そうです!
よくご存じですね!

お風呂場」なんですね。

私はフィルムを張る際は、必ずお風呂場で行っています

貼り方

身体についたホコリを払う

まず私は、風呂場へ移動する前に髪の毛や上半身を「パタパタ」とはたいて
身体に付いたホコリを落とします
フィルムを張ろうとかがんだ瞬間に落ちてくることがあるからです。

シャワーで湿気をプラスする

浴槽へ向けてシャワーを放ち、その湿気で周囲に浮いているホコリを落としていきます。

ホコリと湿気が合体して下に落ちる原理を用います。

手をしっかり洗う

手に付いた油分などが、画面に付かないよう石鹸でしっかり手先の油分を
除去
します。

付属のアルコールシートで画面を拭く

この時に大切なのは「ゴシゴシしないこと」です。
一方向へ拭いていきます。(例 スマホの下から上へ)

擦ったりしてしまうと、そこへホコリが集まる為、必ず一方向へ拭いていきましょう

なるべくゆっくり動く

落ち着いてください。
先ほどのシャワーで、周囲にホコリはありません。

あるとしたら、自身にくっついているホコリが落ちてしまう事だけです。
なので、慌てずゆっくり動きましょう

落ち着いて貼り付ける

さあ、ここまで来たあなたは向かう所敵なしです!

落ち着いて合わせていきましょう!

最近では、テープが付属しているものもあるので有効活用しましょう。

まとめ

このやり方であれば、ある程度ホコリを咬まずに貼り付けができると思います。

しかし、ホコリを咬んでしまっても少しなら気にしないように自分を変えましょう

最近のフィルムは強化ガラスのものが多いので、剥がそうとしてしまうと
その時に割れてしまう可能性が高いです。

画面サイズが大きいほど、割れる確率は高くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました