ウクレレ選び~の購入

普段より趣味でギターを弾いている私ですが、
ふと「ウクレレ、弾いてみたいな」と思い、ウクレレ選びから
購入までを書いてみます。

検討

購入するにあたり「まあ、安いのでええかな」と思い、3000円以下の物を

買おうとしましたが、ちょっと、思いとどまりました。

ギターでもそうですが、安いものが「弾き心地のよさや、音の良さ」を提供してくれる
ことは少なかったし、物の良さは金額に比例する。
ましてや、たぶん最初で最後の代物になると考えたので、ある程度有名なメーカーのもので絞り込みを
行いました。

ウクレレの種類

一口にウクレレと言っても、探し始めると出るわ出るわ「ボディータイプ」がめっちゃくちゃ
豊富なことを始めて知りました。

フレット数も12fだったり15fだったりがあるのですね。

参考サイトはこちら

メーカーの選定

  • カマカ
  • コアロハ
  • フェイマス
  • マーティン
  • ルナ

この中で「ある程度品質が保証され、国産のもの」で選定していきました。

ウクレレに関しては、本気度はそれほど高くない為「ある程度の品質の物」での
購入を決めました。まあ、お金も無いので…

それに、数が流通しているということは、アフターパーツが手に入りやすく、何かトラブルがあった際すぐに対応できるという考えもあります。

条件を満たした候補商品

①こちらは色々なものがセットになっており、初心者の方には始めやすいのかなと感じました。

②こちらにすると付属内容が限られ、教室などに通う方にはちょうど良いかと思います。

③もう少しお手頃で、付属品もほしいなの感じです。

④純正品で揃えられたセットです

はい。

ありすぎて、悩みました。

後で、いろいろ揃えてお金がかかってくるのもあれなので、私はこちらを購入。

④に近いですね。

こちらのセット品に決めました。

ギターはかなりの台数と年月弾いてきたので、ある程度「いいギター」というのは
弾いたときにわかりますが、ウクレレは基準が頭の中に無い為「いい・悪い」は
正直、判断ができませんが、問題なく弾けるのでしっかりと作られているものと
感じます。

早速「夜に駆ける ハワイアンver」を弾いて楽しみました。

まとめ

何かに没頭するというのは、リラックスできていいですね。

また、新しいことへのチャレンジも日常を豊かにしてくれます。

少しの間、ウクレレを楽しみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました