ヨガや筋トレのマット選びとおすすめ素材

最近、身体のたるみが気になってきたので

トレーニングを始めることにしました。

しかし、床でやるとお尻が痛かったり、膝が痛かったりと問題が発生。

それを解決しようと、ふと思い立ったのが

ヨガマット」です。

ヨガマット

自分自身、ヨガも筋トレもいつまで続くかわかりません。

ハマれば長く続けることはできますが、ハマらなければタンスの肥やしです。

なので、安くて丈夫なものという基準で選んでみました。

ヨガマットの素材

PVC(ポリ塩化ビニール)

こちらの素材の特徴としては汗をかいたときに滑りやすかったり、水洗いができないということがあります。

PER(ポリマー環境樹脂)

こちらは上記PVCと同等の性能ですが、唯一の違いは「焼却処理をした際にダイオキシンを
発生させない」というところがあります。

EVE(エチレン・ビニール・アセテート)

こちらは、実は皆さん一度は触れているかもしれません。そうです、ビーチサンダルに使われている
素材です。
軽くてクッション性はいいのですが、耐久性がないのです。

TPE(サーモ・プラスチック・エラストマー)

こちらは、かなりグリップ力とクッション性がよく耐久性もあります。
上記素材より素材の密度が高く、汗や水がしみ込みにくい特徴もあります。

私が選んだマットは

私が選んだマットはもちろん。

一番優秀な「TPE素材」のまっとです。

そして、ヨガマットを購入した理由がもう一つあります。

これをやる為です。

当初は、マット無しのローラーだけで行っていたのですが、これがどんどんずれて上へ上へ行くんです。最終的に壁に頭を打ち付けます。

まとめ

床で直接筋トレを行ったりヨガをすると「滑るし痛い」ので、TPE素材のヨガマット
現在進行中で筋トレ等を行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました